4件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

印南町議会 2020-03-31 06月10日-03号

寡婦控除につきましても未婚の場合が対象となり、また現行では合計所得額が500万円を超える場合でも扶養親族がいる場合は26万円の控除がありましたが、このたびの改正で廃止となってございます。 次に、第34条の2(所得控除)でございます。ただいまのご説明と同様に、「寡婦寡夫控除額」が「寡婦控除額、ひとり親控除額」に改正される規定と、地方税法改正に伴う項ずれでございます。 

田辺市議会 2010-09-21 平成22年 9月定例会(第4号 9月21日)

田辺市では、生活保護を受給されている方及び世帯市民税が課税された方がなく、老齢福祉年金を受給されている方を第1段階世帯市民税が課税された方がなく、生活保護老齢福祉年金受給者以外の方で、本人年金収入額合計所得額が80万円以下の方を第2段階本人年金収入額合計所得額が80万円を超過する方を第3段階市民税世帯のだれかに課税されており、本人市民税非課税の方を第4段階本人市民税を課税

田辺市議会 1996-03-13 平成 8年 3月定例会(第4号 3月13日)

減額措置につきましては、世帯合計所得額が、政令で定められた基準額以下の場合において、均等割平等割合計額の6割又は4割が減額される制度でございます。6割減額は、世帯合計所得金額が33万円以下の場合に適用され、4割減額は、所得金額33万円に世帯主を除く被保険者一人につき、23万5,000円を加算した金額以下の場合に対象となります。

  • 1